いらない扉を再利用。テレビボードをDIY。

昨日に引き続き、いらなくなった扉を再利用して、テレビボードを作った例です。
扉の大きさは、180cm×35センチ。
ちいさな食料庫(パントリー)の扉でした。
昨日も書きましたが、わたしは、食器棚とか、本棚とか、クロゼットとか、
何でも、収納関係に扉がついているのが苦手。
開け閉めするのがキライみたいです。
それで、使わなくなって、中はガラガラ...ということが多かったので、
思い切って、部屋中の収納の扉という扉をすべて
取り外してしまったことがありました。
このパントリーの扉もそのひとつ。


一個五百円程度の木製のかわいい車輪を四つ買ってきて、
取り付けただけ。

猫がいると、なぜかすごくホコリが溜まりやすくなるのですが、
テレビもオーディオ関係もすべて、このボードの上に乗っけているので、
掃除するときに非常にラクです。

黒猫てつ「......」



楽天トラベル

いらない扉を活用してDIYその1 ベランダかんたんリノベーション

ウチのベランダです。

狭いでしょ。
たぶん、1.2メートル四方という感じ。
ベランダは、建物の端っこにちょこんとついているんです。

この、ベランダの床、白い木を敷いています。
これ、いらなくなった扉なんです。

↑扉を、組み合わせてしきつめました。
丸く穴が開いているところは、蝶番をはめ込んでいた穴。
うちわみたいな形の、謎のサボテンは近所の花屋で買いました。
花屋のおじさんも「これ良くわかんない種類」と言ってた、千円。

キッチンの収納って扉がついているとホコリを防げて衛生的だけど、
使いづらいという難点がありました。
お掃除を頻繁にすることを決意して、
思い切って扉を取り去りました。

↑いろいろモノを入れたり活用度UPしました。

で、いらなくなった扉を、パズルのよーに組み合わせて、
ベランダに...。お、ぴったりはまった!
なんとなくほっとできる空間になりました。
ウッドデッキをわざわざ買うと高いけど、
家のなかから出た廃材を使うと、安上がり、というかタダ!
ベランダにおいておくと、風雨にさらされて朽ちていくけれど、
ぼろぼろになっても惜しくないし。なんか、うれしい思いつき。

ベランダは狭いので、扉を閉めて撮影してました。
はい、撮影おわり。

黒猫てつ「閉じ込めないでよ...!」ぷんぷん。




楽天トラベル

廊下の棚をDIY。


ウチの廊下は、ムダに広いです。
そのため、玄関から入ってすぐのところから、
棚を渡して、本棚や電話台にしています。
パソコン机も廊下にあります。
廊下って微妙にせまいから、なんか集中できて
作業がはかどったりするのでいいですね。

↑こんな感じ。しろねこが様子をうかがってます。
左下に見えるのが、夫が学生時代につかってた自作の製図台と、
空気清浄機です。これ、スゴイ音が静かで、ちゃんと動いてるのか
心配になるほど。猫毛、結構よく取れます。
日立製↓
HITACHI EP-V12

棚の高さを高くすると、確かにものはたくさん入りますが、
視界がさえぎられて狭く感じるので、
玄関から入ってすぐ、奥の壁まで、視界が抜けるように、
高さ八十センチにしてみました。
しろねこ、やってきました。とことこ
「なにしてんのー?」


↑白猫ねぎ「なになに? あー、カメラ撮ってるのかあ」
黒猫てつ「はら減ったんですけどぉ」
無視して撮影です。

↑棚のマテリアルは、板とブロック。
よく、アンアンとかの「お金をかけないおしゃれな部屋」とかに
でてきそーなかんじですね。なんかちょっとベタで恥ずかしい。
この棚の板とブロックは、十年選手です。夫が独身の頃から使ってるらしい。
白木のまま、この家にやってきましたが、
ペンキを買ったので、ペンキをぬりました。
ここで買えます↓
アサヒペンインテリアカラー シルキーバニラ
ブロックにも塗ればよかった...。

↑黒猫てつ「おやつちょーだいよー。ねえ! お・や・つ!」



楽天トラベル

昔の和光のティーカップ。

古道具屋さんで見つけました。

すごいカワイイ...
薄い、硬い陶器製で、とてもよい品だと思います。
赤い色が、なんだかちょっと和なかんじで、それもお気に入り。

ティーカップとしてだけじゃなくて、スープカップにもできそう。
ソーサーがついていないため、これで800円でした。安いなあ。うれしいな。


楽天トラベル

昔のホテルのラベルシールセット。


1890年から1940年代までの世界のホテルのラベルを再現したシールセット。

↑こんな風にトランクに張ってもいいけど、
壁に穴あけちゃったときとか、
壁の補修とかにも使えそうだよね(笑)。

何気に手抜きDIYに使えそうな気がする!


昔のホテルのラベルシールセットはここで買えます 

世田谷の雑貨屋さんmatta shopは、ダルトン製品が豊富です。

DIYフレームキッチンのステンレス厚について。

フレームキッチン、おしゃれですよね。
こんなのとか↓

こんなのとか↓

下にいろいろモノを入れられたりするし、掃除もラクだし、機能的ですしね。

しかし、TOTOとか、トーヨーキッチンとか、ちゃんとしたメーカーの
フレームキッチンを設置するとなると、百万円ちかく、簡単に出て行ってしまいます。
「たかがステンレスの板と脚(とガスコンロとレンジフードと水栓)なのに」。

わたしたち夫婦は、無謀にも、ステンレス天板をステンレス板金屋さんに発注、
自分たちで脚をつけて、「自分たちでフレームキッチンを作ろう!」と無謀にも思いついてしまいました。
予算は、総て込みで30万円で!


でもご存知ですか。
フレームキッチンは、「オールステンレス」って書いてあるメーカーがたくさんありますが、
「全部ステンレス製(キッチンの成分100パーセントがステンレス)」ではないんですYO。
偉そうに書いてみた↑
わたしもそれを知ったのは、自分でステンレス天板を発注したときでした。
「1㍉前後の厚さの(薄さの?)ステンレスの天板の下に、
厚みのある合板を張って、厚くするんだよ。
そんな、2,3センチもあるようなステンレス板なんか、
重くて運搬が大変だし、ものすごいお金がかかるでしょ」
なるほど、そうなのかあ。
知らなかったっす。

ステンレス板金会社のシゲル↓
http://www.shigeru-k.co.jp/home.html
から、昨日、ステンレス天板の見積もり回答が来ました。
1500㎜×奥行き900㎜のステンレス天板を見積もってもらいました。
自分たちで引いた図面をファックスして、好きな位置に、
ガスコンロ用の穴を開けてもらうことに。
このとき、見積もり依頼していたステンレス板の厚さは、1.3mm。
これって、薄いのかな、厚いのかな...と気になったので。
夫が調べてくれました。

ステンレスメーカー大手、東建ナスステンレス
http://www.nas-stl.co.jp/index.shtml
のキッチンの仕様書によると、ここのキッチンのステンレス厚は1mm。
これでも「丈夫です」と書いてあるので、
シゲルに見積もり依頼した1.3mm厚だったら、まあ、中の上といったところかな?
シゲルの担当者の女性によると、
「1.5mmまで厚くすると、折り曲げた箇所が汚くなります。力をかなり入れないといけないので」とのこと。

なるほどねえー。

楽天トラベル

ネギ四態。

ウチの白猫ネギの、あめの日の様子。
あ、別にはれの日も大して変わりませんけど。


↑情けないカオ。


↑くぼみを見つけるとすかさず入ります。とくいげ。


↑よいしょっと。

↑だらーん。猫背が治るぜ...
もはやねこに見えない、このかっこう。